検索
検索結果 81 点
1
高村かい
版画風タッチで制作したデジタルイラスト。 オリジナルとしてありますが、使用には制限がかかるかもしれません。 詳しくはお問い合わせください。
版画風タッチで制作したデジタルイラスト。 葉書サイズです。
春望
和風テイストのキャラクターと、日本の四季をイメージした背景を描いた作品です。
犬飼弌
雪女のかき氷店を制作しました。 真冬の雪山ではなく、真夏の浜辺で雪女がかき氷店を開いている様子を制作しました。 夏の暑い日差しと冷たいかき氷、様々な妖怪たちがお客さんとして訪れる楽しそうな雰囲気を描きました。 こちらのイラストは下記の賞を受賞、および掲載をしていただきました。 ・大垣書店「イラストフェスSP 2025」 香琳賞 ・「スモールエス」83号 掲載 ・pixivision【閲覧注意】恐怖と神秘。妖怪のイラスト特集 掲載
竹内薫
時代物 人物 篤姫
reism・i
三日
新クトゥルフ神話TRPG「帯切橋」の背景イラストとして制作しました。 制作時期:2024年4月頃
てつ
マップイラスト得意です。これはアナログの水彩画ですが、ポップよりのイラスト(デジタル)でも対応可能です。
Suwa Yoshiko
神社の御朱印紙にあしらうイラストを担当しました。 季節ごとの行事に合わせて制作をしています。
サガラナホ
うるぽろ
着物や日本の歴史文化に興味があるため、和風モチーフが得意です。歴史上の人物を用いて観光地の活性化、着物の始め方マンガなど、教養が必要なテーマを親しみやすいタッチで描きます。 シンプルなタッチですので、和風以外にもビジネス書などの書籍挿絵、装丁画、雑誌、オウンドメディアなど様々な用途にご使用いただけます。 まずはお気軽にお問い合わせください。
瀬戸 楠葉
年賀状のためのイラストレーションです。和風ですが色遣いをエレガントに表現しました。
ZINEに寄稿した作品です。テーマは「空」で、雨上がりのイメージで描きました。
たかなししん
「猪鹿蝶」 オリジナル作品
宮上朋子
和風の着せ替えペーパードールをイメージしたイラストです
展示会用に描き下ろした作品です。展示時期が秋だったことから、秋のイメージでしっとりとした女性画を描きました。 美術印刷し、額装して展示しました。
桑山カコ
ねぶた祭りのイラストを描きました。
紅乃谷 安那
東映太秦映画村・公式キャラクター「NINNIN」のキャラクターを使用した携帯待受画像。 春がテーマ。
石川県の美を表現。加賀友禅の着物、加賀水引、県花・黒百合等の伝統美を纏う女性がスマートフォンを手にする姿は、古都・金沢の“今”を象徴します。観光・文化PRや伝統工芸の新たな魅力発信に最適な一枚です。
金沢の伝統とポップカルチャーが融合した祝祭的な一枚。加賀友禅の艶やかな着物、加賀手毬、水引、郷土玩具が舞い踊り、少女の無垢な眼差しとともに石川の文化が色鮮やかに広がります。観光や地域振興、文化発信ツールに最適です。
洵
「夏祭りの祖父と孫」 夏をテーマに制作した人物画作品。
スコットランド・シングルモルトスコッチウイスキー「Glenfiddich」の限定商品『Grand Yozakura』パッケージイラスト
徳間書店『もゆる椿』の装画 [著者:天羽恵 / 出版社:徳間書店(2023年10月 刊行) / 装丁:大武尚貴]
翠唯
竹林を眺めながら冷茶を飲む、着物女性を描きました。 清々しい「空間」と、心を潤す「時間」も表現するようにしています。
Y.K.
2022年 雑誌「まちがいさがしタイムvol.7」マイウェイ出版 掲載
emico
caco
「朝日中高生新聞」9月の表紙ページにてイラストを担当させていただいきました。
みゃーぎ@にぎやカラフル
武将をデフォルメキャラクター化しました。モデルの武将は石田三成、大谷吉継、島左近の3名です。
武将をデフォルメキャラクター化しました。モデルの武将は徳川四天王の本田忠勝、井伊直政、榊原康政、酒井忠次の4名です。
2023年7月発売「はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)」にて図鑑ページのイラストを制作しました。
2018年7月発売「こわいけどおもしろい!日本の妖怪ひみつ100(学研プラス/現・Gakken)」にて一部イラストを制作しました。本編に登場する各妖怪のイラストは厚塗りで仕上げています。
2017年11月発売「しくじり歴史人物事典(学研プラス/現・Gakken)」にてイラストを制作しました。こちらは本編に登場する歴史人物17名のイラストです。
2021年10月発売「お金でわかる!ザワつく!日本の歴史(学研プラス/現・Gakken)」にてイラストを制作しました。 ・縄文~奈良時代 ・安土・桃山時代 ・明治時代以降 ・コラムイラスト
2025年の年賀状用イラストとして制作しました。
八朔モモ
なかむら葉子
⚫︎夏井いつきの季語手帖にて カバーイラストとして使用されました。 ⚫︎個展「のほほん日和」のチラシポスターにて使用しました。
零崎ぜん
奥田里美
髙倉眸
犬尾おと
押金美和
暦の本3冊目の作品を追加した改訂版です。 先日発売されました。 祖母の昔の生活や祖母が暦に沿って自然とやってくれていた1年の 繭玉作り 節分 ひな祭り 甘酒作り 赤飯作り 田植え 5月の節句 鯉のぼり 梅漬け 夏至 七夕 お盆の飾り 稲刈り 落ち葉をあるめて焼き芋 冬至 お年取り 2年参り。。。 季節のうつろいを感じる生活を懐かしくお思いだして制作しました。
しぶたにゆかり
ポチ袋のデザインです。 見ていて、ほっこりするような 優しいかわいいイラストを目指しました。
興福寺八部衆をデフォルメイラスト化しました。胸から下や腕の欠損箇所もそのまま表現しています。
ダジャレのポチ袋です アイディから考え、イラスト〜デザイン版下まで担当しています。
仏像にセリフをつけてLINEスタンプ風のイラストにしました。
ポチ袋のイラストデザインを担当しました。 レトロ薬袋をイメージしたパロディのポチ袋です。
戦国武将の二つ名に関するネタに漫画にしました。登場武将は上杉謙信、武田信玄、北条氏康、今川義元の4名です。
おおうちあす華
力強く雲を突き抜けて登る、登り龍を描きました。
山口 夕希子